ピクシーカット メンテナンス
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

ついに髪をバッサリ切って憧れのピクシーカットを決行! ムードボードの常連だったあのショートヘアが今日からあなたの新しいパートナーに。とはいえ、この先このピクシーカットとどうつき合っていくか迷っている人もきっと多いはず。

一般的にピクシーカットは、朝の支度をぐっと時短してくれるスタイル。とくにアンダーカットを効かせたピクシーカットや前髪ありの主役級デザインを選んだならその恩恵はさらに大きいはず。それでも、いつもフレッシュでヘルシーに見せるにはショートならではの正しいお手入れが欠かせない。

ここからはプロフェッショナルのアドバイスを借りて、夏を乗り越え、その先もあなたのピクシーカットを最高の状態で育てるためのポイントを探っていこう。

ピクシーカット メンテナンス
Getty Images

ピクシーカットを整えるタイミング

髪の伸び方には個人差があるが、ロンドン・フィッツロヴィアの「ハーシェソンズ」所属スタイリスト、デイル・ハーンは「ピクシーカットのフォルム維持のためにおよそ6〜8週間ごとにメンテナンスを行いましょう」と推奨している。彼いわく「一般的には8週間で約2.5センチ伸びる計算ですが、ピクシーにとっては“かなり長くなった”印象になりえます」。そのため、その少し前に次回予約を押さえておくのが賢い選択だとか。

セルフで伸びたところをカットすればいいかという疑問に対して、結論から言えば、プロは慎重になるよう強くすすめている。ピクシーカットは構造が繊細で崩れやすく、わずかな長さの差や角度が全体のバランスを左右する“手強いことで有名”なスタイルだからだ。ハーン氏は「似合うピクシーを成立させるカギは、自分の顔型にきちんと合わせてカスタマイズされたカットにある」と語る。つまり、無理をせずプロに任せるようすすめている。

ピクシーカット メンテナンス
Getty Images

もしサロンに定期的に通うことが難しいなら、その事情を初回のカウンセリングできちんと伝え、ライフスタイルに沿った持続性の高いフォルムを相談しよう。ピクシー初心者で極端な短さに不安がある場合は、ボブとピクシーのハイブリッドである “ビクシー(bixie)”や、少し長めに余裕を残したロングピクシーの方が移行しやすく、伸び途中も扱いやすい選択肢になる。

ピクシーカットのコンディション作り

頭皮に近い根元付近の長さはもっともフレッシュでダメージの少ない部分なので、ピクシーは全体的に健康に感じられやすいスタイル。さらにベストな質感を維持するためにできる工夫はいくつかある。

ハーンは「クセ毛やカーリーヘアはよりリッチで栄養価の高いプロダクトが必要になることがある」とアドバイス。彼はマルチユースで知られる「ハーシェソンズ」“オールモスト エブリシング クリーム”を推奨。週1回の集中ケアには、脂肪酸や植物性プロテインを含む高保湿マスクを取り入れて、柔らかさと弾力を同時に育むのが理想的だとアドバイスしている。

「ハーシェソンズ」のクリームはストレートにもウェーブにもマルチに機能し、広がりやうねりを抑えてつるんとなめらかな質感をキープしてくれる。また、週に1度は、軽やかな保湿系トリートメントをプラスして毛先から中間のコンディションを底上げすると理想的だ。

ピクシーカット メンテナンス
Getty Images

ピクシーカットのスタイリングは丁寧さがカギ

長い髪に比べるとショートは絡まりにくいので、コーミングは最小限に留め、まずは指先でやさしく形を整えるアプローチがおすすめ。狙いたいシルエットに合わせてムースや柔らかいスタイリングクリームをなじませてホールド力と丸み、あるいは動きを出し、必要に応じてテクスチャライジングクリームやミストを薄く重ねればニュアンスが加わる。

ピクシーはカットそのものの構造でフォルムが決まりやすいので、熱スタイリングに頼りすぎずとも仕上がりやすいのがメリット。どうしてもアイロンやホットブラシを使う場合は、必ずヒートプロテクターを先に塗布してから行おう。

ピクシーカットの洗いかた

ピクシーカット メンテナンス
Getty Images

洗い方に劇的な変更は不要だとハーンは言う。洗う頻度は髪質次第で、太く密度のある髪なら洗い過ぎを避けて回数を抑え、細くて皮脂が回りやすい髪ならやや高めの頻度で清潔さと軽さを保つバランスを探るといいだろう。

そして何より頭皮ケア

美しい髪は健やかな頭皮から生まれる。なかでもピクシーカットは髪が短い分、“スカルプフェイシャル”がしやすいスタイル。5分程度の頭皮マッサージを定期的に取り入れることで血行が促され、時間をかけて発毛サイクルの質をサポートできる。さらにスカルプオイルや頭皮用スクラブを習慣化すれば、余分な汚れや角質をオフしつつ新しい毛が育ちやすい健全な環境を整える助けになる。

Realization : Medina Azaldin、Translation & Text : Nathalie Lima KONISHI

出典:UK ELLE