美容整形のハードルが低くなりつつある現代、憧れの顔に近づくことは夢物語ではなくなっている。でも、今一度立ち止まってほしい。私らしさって何? もしかしたらあなたのコンプレックスは隣の誰かのうらやむものかもしれない。既成概念を覆し、自分だけの美しさに磨きをかけて、オンリーワンの個性を生かしたメイクを楽しんでみない?


教えてくれたのは…Haruka Tazakiさん。

国内外の雑誌や広告、セレブリティのメイクを手がけるメイクアップアーティスト。その人らしさを生かす洗練されたメイクは、多くの美容のプロが信頼を寄せる。


パーツの形やコスメの役割を理解して“似合わない”をなくす

パーソナルカラーや骨格で似合うコスメを判別する人も多いけれど、「実はコスメは使い方次第でどんな人にもマッチする」とHarukaさん。苦手意識をなくすメイクテクをレクチャー!

1. メイクアイテムを“減らす勇気”を持つ

フルメイクをしている人におすすめなのが、いつものアイテムをひとつ減らしてメイクをしてみること。必然的にメイクのバランスが変わり、「自分のパーツって、こんな形をしていた?」などの発見になる。

three women in high fashion looks featuring various hairstyles and outfits
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

アイシャドウを塗るか否か、塗る範囲でも印象は大きく変わる。メイクは100%でなくてもよいという認識をもって。

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

アイラインを毎日描いている人は、描かないメイクにトライしてみて。目力が変わることで、表情まで違って見えるはず。

2. リップは1本5役! 塗り方次第で発色を操る

リップ=直塗りだけなんて、もったいない !

two individuals wearing headbands with logos showcasing their outfits
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

塗り方のバリエーションを知れば肌の色を気にせず、さまざまな色にトライできる。

illustration of a stylized pair of lips with a finger placed in front of them suggesting silence or secrecy
CHEEEEE!!!

リップ自体のピュアな発色を楽しめるのが直塗り。リップをメイクの主役にしたいときに◎。

illustration of a pair of lips with a lip brush applying color
CHEEEEE!!!

リップブラシを使うことでリップラインをきれいにとれる。やや控えめな発色できちんと感も出る。

stylized lips with a finger and a cylindrical object
CHEEEEE!!!

ポンポンと指でタッピングしながら塗ることで、ほわっとカジュアルな発色を楽しめる。

a hand holding a blotting paper against a pair of painted lips
CHEEEEE!!!

発色を抑えたいときはティッシュオフをすると、素の唇の延長のようなニュアンスで色づく。

illustration of stylized lips with a finger applying lip product
CHEEEEE!!!

フェイスパウダーを薄く指にとり、リップの上からタップすると、ほんのりマットな質感にチェンジ!

lipstick with a modern design and a soft pink shade

あらゆる肌にマッチするコーラル。

ルージュデコルテ クリームグロウ 13G ¥5,500/コスメデコルテ

3. チークはニュアンス程度に塗る

ブルべ、イエベなど肌の色との相性を気にすることの多いチークは、
塗り方が肝心。最初は発色をさせようとせず、ニュアンスを仕込むようにのせて。
血色が足りない場合は一気にのせず、薄く重ねるように。

woman wearing an intricately designed dress with floral embellishments
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT
blush compact featuring gradient shades of orange and pink

3色が重なり、絶妙な発色をかなえる。カメリア フトゥーラ ¥11,110(限定発売)/シャネル

blush compact featuring ysl logo

ピュアに色づくローズカラー。YSL メイクミーブラッシュ パウダー 44 ¥8,360/イヴ・サンローラン・ボーテ

4. 同じ色味を2パーツ以上に使ってリンクさせる

色が肌から浮いてしまう理由のひとつが、一箇所だけの主張が強いから。
マルチコスメを使って、例えば目と頬など2パーツを同じアイテムでメイクするだけで、色がリンクして顔なじみがよくなる。

fashion model showcasing an outfit
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT
lip gloss with decorative floral cap and pink applicator
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

ソフトマットな質感でやさしく色づく。ブルームドロップ リップ&チーク シフォン 10 ¥3,300/ジルスチュアート ビューティ

lipstick stick with a twisted cap showcasing color

みずみずしいツヤとシアーな発色が使いやすい。ラディアントカラースティック 05 ¥3,630/RMK Division

5. リップの質感で印象は変えられる

ヘルシー、セクシーと質感しだいでイメージ操作が可能!

SEXY

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

グロスのようなツヤ感で色っぽさを演出して ! YSL ラブシャイン キャンディ グレーズ 16 ¥5,940/イヴ・サンローラン・ボーテ

Healthy

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

自然な発色でヘルシーな印象のセミツヤタイプ。ディオール アディクト リップ グロウ 077 ¥4,950/パルファン・クリスチャン・ディオール

Independent

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

ほのかにツヤを帯びたセミマットなリップは、品ときちんと感が共存。ベルベット フィット リップスティック 03 ¥5,830(セット価格)/スック

Cool

female model wearing a sleeveless deep pink top and a gold necklace
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

こなれ&おしゃれにキメたいならマットをチョイスして。マキシマル シルキー マット リップスティック クール テディ ¥4,620/M・A・C

6. 眉は目との距離で印象を変えられる

眉の形に注目する人は多いけど、意外と盲点なのが眉同士や目との距離。
眉はミリ単位でもかなりの差がでるので、アイブロウメイクをするときに少し意識してみて。

beauty

Smart

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

眉と目の距離、眉同士の距離が近いと、求心的で意志の強いりりしい印象になる。

Mild

fashion model wearing a patterned yellow coat against a backdrop
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

眉同士の間が広いほど表情に柔らかさがでる。眉と目の距離も広いほどやさしい雰囲気に。

7. アイラインで行う印象操作は最も効果的

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT
positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

表情を語るうえで欠かせない目。黒目の上下にアイラインを仕込むことで、よりかわいらしい印象に近づく。一方、横長の目は目尻を延長することでよりキリッとクールなまなざしに。

makeup tool designed for enhancing eye makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

自分の目の形を拡張するように描くと、より自分らしい目元を楽しめるはず。ルナソル スマッジニュアンスライナー EX04 ¥3,300/カネボウ化粧品

8. リップは色だけでなく“明度”に注目

ベージュリップと一口にいっても、明度が違うだけで印象はガラッと変わる。明るい色ほどフレッシュで元気な表情に。逆にダークなカラーは、モードでマチュアな印象に仕上がる。

明るめ=Pure

positive makeup
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT
lipstick in a tube with a gold and black design

ソフトなセピアカラー。ザ リップバーム ソフトマット サイレンスト セレニティ 101 ¥4,070/アディクション ビューティ

暗め=Mature

model showcasing fashion attire
LAUNCHMETRICS SPOTLIGHT

春も楽しめる深みのあるベージュはひと塗りでモダンな雰囲気に。ザ マット リップカラー 11 ¥3,850/RMK Division

9. 化粧崩れは、同じ質感のコンシーラー×ファンデで回避

メイクが崩れているのに気がつくと気持ちまでネガティブになりがち。コンシーラーでカバーした部分がぐずついたり浮いたりする原因は、ベースメイクとの相性の問題かも。ファンデとコンシーラーを同じ質感に合わせることで、肌へのなじみも格段にアップする。

beauty
beauty

フランスで人気のベースメイクシリーズが日本上陸! 1 テラコッタ コンシーラー 11.5㎖ 全5色 ¥6,050 2 同 フルイド グロウ 35㎖ 全8色 ¥8,030(共に3/1発売)/共にゲラン

10. 肌の赤みはハイカバーなファンデで調整

広範囲な赤みをコンシーラーでカバーすると、厚塗りになってしまうため、カバー力の高いファンデをコンシーラー代わりに使って。全顔には塗らず、気になる部分にのみ使えば素肌の質感を生かせる。

makeup compact with cushion foundation

ダブル ウェア セカンド スキン ブラー クッション メークアップ SPF25・PA+++ ¥9,350/エスティ ローダー

11. お疲れ顔が1分間で見違える速攻3ステップ

夕方の電車の窓に映る疲れた顔ほど気分が落ちるものはない。顔が疲れて見える原因は、血色感のなさとツヤ感の不足。お疲れ顔からフレッシュな印象に挽回できるHarukaさん流の簡単ステップを試してみて。

Step1

a person with long hair holding their hands up in front of their face

指先に保湿クリームを薄く伸ばし、口周りや目周りなど、乾燥が気になる部分になじませる。ハイライトよりもナチュラルなツヤ感が出るだけでなく、保湿もでき、いきいきとした肌へと復活。

Step2

line drawing of a woman with long hair touching her neck

夕方などに顔が疲れて見える原因は、血色感のなさとツヤ感の不足。
お疲れ顔からフレッシュな印象に挽回できるHarukaさん流の簡単ステップがこちら。

Step3

illustration of a person with a ponytail holding a hair tool

その日の気分で、テンションが上がる血色リップをサッとつけたらフィニッシュ !

12. くすみの味方、ピンクベースと仲良くなる

肌のくすみを感じたときに、ファンデで全顔をカバーするのは危険。くすみは補整するくらいの意識でピンクベースの下地を仕込むと、厚塗り感なく程よい血色感に仕上がる。

cosmetic treatment base designed for skin preparation

フレッシュな印象に導くピンク。ミネラルインナートリートメントベース 25㎖ SPF31・PA+++ ¥4,950/エトヴォス

13. クマはオレンジ+ベージュの自分色でカバー

クマをカバーするのに相性がいいオレンジだけど、1色で仕上げるのは避けたい。人それぞれ肌の色が違うので、オレンジとベージュをミックスして、自分の肌色になじむオリジナルカラーを作って。

complexion makeup palette with four shades and two brushes

肌の色に合わせてブレンドできる4色がイン。トーンパーフェクティング パレット 01 ¥4,950/コスメデコルテ