記事に移動

年を重ねるほど幸福になる!?「エイジング・パラドックス」に生きるために、今からできること

人生の幸福度はU字カーブを描く、という調査がある。幸せな老後を過ごすために知っておきたい年代ごとの体の変化や過ごし方って? 産婦人科医の高尾美穂さんに聞いた。『エル・ジャポン』4月号より。

By
two senior women resting in hammock at lakeshore
Johner Images//Getty Images

お話を聞いたのは…
産婦人科医 高尾美穂先生

女性のための総合ヘルスクリニック、イーク表参道副院長。医療・ヨガ・スポーツの領域で女性をサポートする活動に取り組み、執筆、講演、テレビ出演など幅広く活躍。https://www.mihotakao.jp/

30's

pure delight!
pixdeluxe//Getty Images

✓月経に関する不調をケア

✓子宮頸がん・乳がんの検査を受ける

✓子どもをもつかもたないかの判断を

30代のうちから、心と体に向き合うタイミングをもつ習慣をつけておきましょう。不安を感じるなら、何が原因か?解消するためにできることはあるか?解像度を上げていくと具体的なアクションにつながります。
30代は子宮頸がんのリスクもあり、乳がんが見つかることも。定期的に検査を受けて。月経に伴う不調がある人は婦人科で診てもらうこと。また、妊娠の悩みも多い時期なので、妊娠を望むのか望まないのか考えて対策をとることも大切。

40’s

portrait of two beautiful middle aged women close up
Olga Pankova//Getty Images

✓更年期に向けての準備をしておく

✓詳細な人間ドックを受け始める

✓運動習慣をつけて筋肉・体重を維持

✓自分がやらなくていいことは人に任せる

40代では生理不順になったり子宮筋腫、子宮腺筋症などのリスクが高まります。多忙な年代なので、閉経まで我慢すれば大丈夫、と放置されがちですが、きちんと婦人科で診てもらいましょう。ホルモン治療などでケアをしていけば、更年期への移行もスムーズになります。病気の早期発見のため、詳細な人間ドックを受けておくのも◎。
また、40代から筋力が落ちてくるので、定期的に運動する習慣をつけましょう。この時期に太らないことも重要。太るとひざを痛めやすいため、運動ができなくなり、その後の健康寿命にも関わります。自分をケアする時間をもつためにも、家事や育児などをすべて背負いこまず、家族に割りふったりアウトソーシングして、自分のタスクを減らすことも必要。「体調が悪いからこれやってくれる?」と更年期をその言い訳にすればいいと思います。

ADの後に記事が続きます

50's

mature women standing arm in arm by a scenic coast during a road trip
mapodile//Getty Images

✓定期的ながん検診を忘れない

✓人間関係を整理する

✓やり逃してきたことを実行していく

50代になると更年期が終わり、生理の悩みや不調からは解放。がんが増加するので定期的な健康診断はもちろん、がん検診もお忘れなく。人間関係を見直すのもこの時期におすすめ。ここから20年来の友人をつくろうと思うと70代になってしまうので、以前からの友人たちと薄くでもつながっておくこと。すれ違う時期があった人とも、ライフステージの変化や時間の経過でまた仲良く会えるもの。
パートナーがいる人は、子育てが終わった後も仲良く夫婦で生きられるのか、違う形をとるのかを見極め、そのために経済的に自立したり、夫婦以外の人間関係を豊かにしておくなど対策を。また、子どもがいる人は、育児中にやりたくてもできなかったことをメモしておき、順に実行していくと幸福度がどんどん高まるはず。

60's

two senior women resting in hammock at lakeshore
Johner Images//Getty Images

✓筋肉量・骨量をキープする

✓タンパク質をしっかり摂取する

✓好きな生き方を追求していく

閉経以降骨密度が下がり、骨折が増えてきます。転んで骨を折る人が多いのですが、転びやすくなるのは筋力の低下が原因。運動習慣をしっかり続けて、筋肉量、骨量をなるべく保ちましょう。70代以降は体力の個人差が大きくなります。そのためにも不足しやすいタンパク質の摂取を心がけて。肉、魚、卵、豆類を家に常備して積極的に取りましょう。
仕事や育児から解放される60代以降は、ようやく自分のことに時間を使える時期。幸せを感じる生き方、暮らし方は人それぞれなので、自分の好きなことを追求していくことがベストだと思います。

ADの後に記事が続きます
Page was generated in 4.4342370033264