記事に移動

【随時更新】2025年アカデミー賞の受賞結果を速報!『ANORA アノーラ』が作品賞に輝く

今年、旋風を巻き起こしたのはショーン・ベイカー監督『ANORA アノーラ』。

By
97th annual oscars press room
Jeff Kravitz//Getty Images

第97回アカデミー賞(2025年)授賞式が現地時間2025年3月2日(日)夜にドルビー・シアターで開催された。今年、司会を初めて務めたのはコメディアンのコナン・オブライアン。

結果は、『ANORA アノーラ』が作品賞、監督賞、主演女優賞、脚本賞、編集賞の最多5冠を獲得。 『ブルータリスト』が主演男優賞、撮影賞、作曲賞の3冠を獲得。ノミネート数の多かった『エミリア・ペレス』『教皇選挙』『ウィキッド ふたりの魔女』は及ばず、今年は大混戦のなか、インディペンデント系の映画が高く評価された。

日本の長編ドキュメンタリー賞・伊藤詩織監督『Black Box Diaries』、短編アニメ映画賞・西尾大介監督『あめだま』、短編ドキュメンタリー賞・山崎エマ監督『Instruments of a Beating Heart』の3作がノミネート入りしたが、惜しくも受賞は逃した。

※受賞作品は★マークで表示。

ティモシーいじりやミック・ジャガー登場も。2025年アカデミー賞の必見モーメント10選

作品賞 Best Picture

97th oscars show
Rich Polk//Getty Images

★『ANORA アノーラ』(公開中)
『ブルータリスト』(公開中)
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』(公開中)
『教皇選挙』(3月20日公開予定)
デューン 砂の惑星PART2』(配信中)
『ニッケル・ボーイズ』(Prime Video配信中)
『アイム・スティル・ヒア』(8月国内公開予定)
『エミリア・ペレス』(3月28日国内公開予定)
サブスタンス』(5月16日国内公開予定)
ウィキッド ふたりの魔女』(3月7日公開予定)

監督賞 Directing

97th oscars press room
Gilbert Flores//Getty Images

★ショーン・ベイカー『ANORA アノーラ』
ジャック・オーディアール『エミリア・ペレス』
ブラディ・コーベット『ブルータリスト』
コラリー・ファルジャ『サブスタンス
ジェームズ・マンゴールド『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

ショーン・ベイカー監督は「僕たちは映画に恋している」とスピーチ。分断の時代にこそ、ひとつの空間で笑いや沈黙を共有できる場として映画館の意義があると語った。「パンデミックで1000もの映画館が米国内で閉館している。今こそ、大人は子どもたちを映画館へ連れていってください。そして皆さん、ぜひ劇場で映画を観てください。僕は5歳のとき母に映画館に連れていってもらった。だからこの賞は母に贈ります」。

ADの後に記事が続きます

主演女優賞 Actress in a Leading Role

97th annual oscars press room
Mike Coppola//Getty Images

★マイキー・マディソン『ANORA アノーラ』
フェルナンダ・トーレス『アイム・スティル・ヒア』
シンシア・エリヴォ『ウィキッド ふたりの魔女
カルラ・ソフィア・ガスコン『エミリア・ペレス』
デミ・ムーアサブスタンス




主演男優賞 Actor in a Leading Role

97th annual oscars show
Kevin Winter//Getty Images

★エイドリアン・ブロディ『ブルータリスト』
ティモシー・シャラメ名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
コールマン・ドミンゴ『SING SING シンシン』
レイフ・ファインズ『教皇選挙』
セバスチャン・スタン『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』

エイドリアン・ブロディは『戦場のピアニスト』(2002)で29歳のときアカデミー主演男優賞を受賞し、今回が2度目。

ADの後に記事が続きます

助演女優賞 Actress in a Supporting Role

97th annual oscars show
Kevin Winter//Getty Images

ゾーイ・サルダナ『エミリア・ペレス』
アリアナ・グランデ『ウィキッド ふたりの魔女
フェリシティ・ジョーンズ『ブルータリスト』
イザベラ・ロッセリーニ『教皇選挙』
モニカ・バルバロ『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

初受賞となったゾーイ・サルダナは溢れる涙とともに、移民の両親の娘であること、スペイン語の演技で受賞できたことへの誇りを、力強くスピーチ。「ドミニカ国籍を持つ受賞者は、私が最初で最後にならないと信じている」。

助演男優賞 Actor in a Supporting Role

97th annual oscars show
Kevin Winter//Getty Images

★キーラン・カルキン『リアル・ペイン~心の旅~』
ユーラ・ボリソフ『ANORA アノーラ』
エドワード・ノートン『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
ガイ・ピアース『ブルータリスト』
ジェレミー・ストロング『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』




ADの後に記事が続きます

脚本賞 Writing (Original Screenplay)

97th annual oscars show
Kevin Winter//Getty Images

★ショーン・ベイカー『ANORA アノーラ』
ブラディ・コーベット、モナ・ファストヴォルド『ブルータリスト』
ジェシー・アイゼンバーグ『リアル・ペイン~心の旅~』
コラリー・ファルジャ『サブスタンス』
モリッツ・S・バインダー、ティム・フェールバウム、アレックス・デイヴィッド『セプテンバー5』


脚色賞 Writing (Adapted Screenplay)

97th oscars arrivals
Gilbert Flores//Getty Images

★ピーター・ストローハーン『教皇選挙』
『エミリア・ペレス』
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
『SING SING シンシン』
『ニッケル・ボーイズ』







ADの後に記事が続きます

歌曲賞 Music (Original Song)

a young woman in a casual outfit stands in a colorful market environment
ⓒ2024-PAGE-114-–-WHY-NOT-PRODUCTIONS-–-PATHE-FILMS-FRANCE-2-CINEMA-COPYRIGHT-PHOTO-ⓒShanna-Besson

★“EL MAL”『エミリア・ペレス』
“THE JOURNEY”『6888郵便大隊』
“LIKE A BIRD”『SING SING シンシン』
“MI CAMINO”『エミリア・ペレス』
“NEVER TOO LATE” 『エルトン・ジョン Never Too Late』






作曲賞 Music (Original Score)

a couple in a cozy indoor setting engaged in conversation
ⓒDOYLESTOWN DESIGNS LIMITED 2024. ALL RIGHTS RESERVES ⓒUniversal Pictures

★ダニエル・ブランバーグ『ブルータリスト』
フォルカー・バーテルマン『教皇選挙』
クリス・バワーズ『野生の島のロズ』
クレマン・デュコル、カミーユ『エミリア・ペレス』
ジョン・パウエル、スティーヴン・シュワルツ『ウィキッド ふたりの魔女







ADの後に記事が続きます

衣装デザイン賞 Costume Design

97th annual oscars show
Kevin Winter//Getty Images

★『ウィキッド ふたりの魔女ポール・タゼウェルが黒人初の受賞。
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
『教皇選挙』
『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』
『ノスフェラトゥ』





美術賞 Production Design

a princess character stands on a decorative balcony wearing a pink gown and holding a wand
© Universal Studios. All Rights Reserved.

ウィキッド ふたりの魔女
『ブルータリスト』
『教皇選挙』
デューン 砂の惑星PART2
『ノスフェラトゥ』









ADの後に記事が続きます

メイクアップ&ヘアスタイリング賞 Makeup and Hairstyling

person posing in front of a bathroom mirror showcasing a casual outfit
ⓒThe Match Factory

★『サブスタンス』
『A Different Man(原題)』
『エミリア・ペレス』
『ノスフェラトゥ』
ウィキッド ふたりの魔女









編集賞 Film Editing

couple celebrating in a vibrant urban setting with fireworks in the background
©2024 Focus Features LLC. All Rights Reserved. ©Universal Pictures

★『ANORA アノーラ』
『ブルータリスト』
『教皇選挙』
『エミリア・ペレス』
ウィキッド ふたりの魔女











ADの後に記事が続きます

撮影賞 Cinematography

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
The Brutalist | Official Teaser HD | A24
The Brutalist | Official Teaser HD | A24 thumnail
Watch onWatch on YouTube

★『ブルータリスト』
デューン 砂の惑星PART2
『エミリア・ペレス』
Maria(原題)』
『ノスフェラトゥ』










視覚効果賞 Visual Effects

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
映画『デューン 砂の惑星PART2』予告 2024年3月15日公開
映画『デューン 砂の惑星PART2』予告 2024年3月15日公開 thumnail
Watch onWatch on YouTube

★『デューン 砂の惑星PART2
『エイリアン:ロムルス』
『BETTER MAN/ベター・マン』
『猿の惑星/キングダム』
ウィキッド ふたりの魔女










ADの後に記事が続きます

音響賞 Sound

a person walking on a desert landscape with a dramatic sunset in the background
Courtesy of Warner Media - © Warner Media/IMDB

★『デューン 砂の惑星PART2
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
『エミリア・ペレス』
『野生の島のロズ』
ウィキッド ふたりの魔女










国際長編映画賞 International Feature Film

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
I'M STILL HERE | Official Trailer (2025)
I'M STILL HERE | Official Trailer (2025) thumnail
Watch onWatch on YouTube

★『アイム・スティル・ヒア』(ブラジル)
『エミリア・ペレス』(フランス)
『ガール・ウィズ・ニードル』(ポーランド、スウェーデン、デンマーク)
『聖なるイチジクの種』(アメリカ、ドイツ)
『Flow』(ラトビア)

1971年ブラジル・リオデジャネイロを舞台に、政府の圧政に立ち向かった実在の女性を描いた『アイム・スティル・ヒア』は8月に日本公開予定。





ADの後に記事が続きます

長編ドキュメンタリー賞 Documentary Feature film

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
アカデミー賞最有力!『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』2025年2月21日㊎公開|特報
アカデミー賞最有力!『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』2025年2月21日㊎公開|特報 thumnail
Watch onWatch on YouTube

★『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』
ブラック・ボックス・ダイアリーズ

『PORCELAIN WAR(原題)』
『Soundtrack to a Coup d'Etat(原題)』
『SUGARCANE/シュガーケイン』

パレスチナ人2人とイスラエル人2人、若き4人がさまざまな垣根を乗り越えて共同監督を務めた『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』(国内公開中)。イスラエル政府によって自宅から追われたパレスチナ人一家に密着したドキュメンタリー。今回の受賞にも関わらず、米国内ではいまだ配給が決まっていないとVariety誌は報じている。監督たちは米国内で自主配給によって上映すると2月に発表している。(※3月5日追記しました)

ブラック・ボックス・ダイアリーズ』伊藤詩織監督は、日本人監督として初めてこの部門にノミネート。こちらも日本公開がまだ決まっていない。

短編ドキュメンタリー賞 Documentary Short Film

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
Instruments of a Beating Heart | An Oscar-Nominated Op-Doc
Instruments of a Beating Heart | An Oscar-Nominated Op-Doc thumnail
Watch onWatch on YouTube

★『ザ・レディ・イン・オーケストラ: NYフィルを変えた風(原題:The Only Girl in the Orchestra)』
『Death by Numbers(原題)』
『I Am Ready, Warden(原題)』
『Incident(原題)』
『Instruments of a Beating Heart』(『⼩学校〜それは⼩さな社会〜』をもとにした短編)

日本の公立小学校の日常に密着取材した『Instruments of a Beating Heart』の山﨑エマ監督は、授賞式前のレッドカーペットでNHKの取材に対し「アカデミー賞を獲るためにドキュメンタリーを撮っているわけではないが、ご褒美のような気持ち」とコメントしている。

Page was generated in 0.18036794662476