記事に移動

8月以降に植えて豊作&彩り豊かな収穫を! おすすめの花と野菜13

種まきがぴったりな8月以降に植えて、秋冬の庭に彩りを加えてみては?

By and
家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Anne Green-Armytage//Getty Images

盛りの収穫期は、春や初夏。極度の熱波を避け、初霜が降りる前に収穫できるようにするためだ。しかし、成長の早い作物や花にとっては、豊作を迎えるための十分な時間はまだ残っている。夏の終わりは種まきをするのに遅すぎるというわけではない。

8月に何を植えたらいいか迷っているなら、短期間で収穫できる食用植物や、観賞用植物を選べば、色褪せてきた花壇をリフレッシュさせるのにぴったり! いくつかの花は冬を迎える前に根付かせるために、晩夏から初秋に植える方が適している種類さえあるのだ。

苗を植える前には、成熟までの日数を把握することが大切だ。住んでいる地域の初霜予想日を確認し、そこから逆算して種まき時期を考えよう。例えば、初霜が通常10月中旬で、種のパッケージや苗のタグに“成熟まで45日”と記載がある植物なら、まだ収穫に間に合う可能性がある。特に葉物野菜など涼しい気候を好む品種を選ぶといいだろう。また、これから種を蒔いた場合、乾燥が続くときは水やりを欠かさないように注意して。US版「ハウスビューティフル」より。

1

人参

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

ニンジンは、日当たりが良く、軽く耕された水はけの良い肥沃な土壌を好む。また、涼しい土壌を好むため、背の高い植物の隣に植えて根を日陰にしてあげるといいだろう。






2

キンギョソウ

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

この鮮やかな花たちは、実は夏の暑く明るい日差しが大好き! 8月に植えて、色褪せてきた花壇を彩ろう。

ADの後に記事が続きます
3

バジル

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

バジルは、サラダ、パスタ、ピザなどさまざまな料理に加えることができ、キッチンに欠かせないハーブのひとつ。日光をたっぷり浴びれば、暑い気候でよく育つ。






4

シオン

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

シオンは、晩夏から秋にかけて咲く美しい秋の訪れを告げる花。色鮮やかな花を咲かせ、虫にも強く、小動物にも嫌われる性質を持っている。開花後の10月下旬~11月が植え付けに適した時期。






ADの後に記事が続きます
5

豆類

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

豆類はは水はけの良い土壌さえあれば、ほとんどの気候で育てることができる。丈夫な植物で、特に日当たりが良く、直射日光が当たる場所を好んで育つ。






6

マリーゴールド

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Jerry Pavia//Getty Images

丈夫な一年草で、最初の厳しい霜が降りるまで咲き続ける。寂しくなってきたコンテナを補ったり、晩秋の彩りを必要とする花壇を飾ったりするのにぴったり! マリーゴールドは、鮮やかな黄色、オレンジ、クリーム色があり、秋の色彩とも調和する。

ADの後に記事が続きます
7

ケール

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
keithferrisphoto//Getty Images

寒さの影響を受けにくく、むしろ軽い霜が降りた後の方が甘みが強くなることもある。ケールは冬越しをする可能性もあり、冬を越して翌春に再び姿を見せてくれるかも。

8

オオハンゴンソウ

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Lani Kent / EyeEm//Getty Images

黄色いデイジーのような花に茶色もしくは黒色の中心部を持つ、陽気な花を咲かせる植物。一年草のものも、多年草のものもある。多年草の場合は、根がしっかり張るよう今のうちに地面に植えておくのがおすすめだ。

ADの後に記事が続きます
9

ラディッシュ

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Hakan Jansson//Getty Images

9月~12月にかけてが種まき時期に適しているラディッシュはすぐに収穫できる野菜としても知られている。種類によっては種まきからわずか30日ほどで収穫できる。収穫を遅らせすぎると木質化してしまうので注意。

10

ほうれん草

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Getty Images

ほうれん草は寒さを気にしない緑黄色野菜だ。種を列にして蒔き、上から薄く土をかける。または、夏の終わりに強くなる日差しから少し遮るために、背の高い作物の間にほうれん草を混植させるのもおすすめ。






ADの後に記事が続きます
11

カブ

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
PhotoAlto/Laurence Mouton//Getty Images

カブを育てたことがないなら、これからの季節が挑戦する絶好のタイミング。日本では9月〜10月上旬が種まきに適した時期だ。近年は甘みが強く、およそ60日で成熟する新しい品種も登場しているため、まだ十分に栽培に間に合う。中にはカブらしい球状にならず、ほうれん草などのように葉の部分を食べる種類もある。



12

キャベツ

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Jena Ardell//Getty Images

もしまだ種まきをしていないのであれば、今こそキャベツの苗植えをするチャンス。例えばチンゲンサイ(パクチョイ)など、場所を取らない品種や最近開発された品種なら、小さな菜園地でも十分に育てることができる。8月中旬から9月中旬までの植え付けが適している。




ADの後に記事が続きます
13

きゅうり

家庭菜園 ガーデニング 育て方 初心者 ビギナー 育てやすい
Fordvika//Getty Images

成長が早いので、秋収穫を目指して8月中旬から9月の上旬ごろまでに植え付けるとよい。最速で40日ほどで収穫することができる。プランター栽培する場合は、つる性の品種ではなく、株立ちタイプの品種を選んで。


original text : ARRICCA ELIN SANSONE, KATE MCGREGOR


>>US版『House Beautiful』のオリジナル記事はこちら

ADの後に記事が続きます
Page was generated in 2.2017729282379