記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がELLEに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

緑の建築家・古谷俊一に聞く、植物と家のお悩みQ&A

植物でいっぱいの自宅にしたいけど悩みも多いもの。そこで緑の建築を多く手掛ける、建築家の古谷さんにアレコレ質問してみた。

By Michiko Inoue
エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden

自宅で緑と共に暮らすには、どのように付き合っていけばいいのか。初心者が悩みがちなポイントを、緑のプロジェクトを多数手がける建築家・古谷俊一さんに質問。 分かりやすい回答は、植物と楽しく暮らすヒントになるはず!
「エル・デコ」2024年8月号より

エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 ガーデニングplant green garden
krblokhin//Getty Images

Q : べランダで植物を育てたい!けれど、土による排水溝の汚れが心配……対策は?

A : 土や落ち葉などで排水溝はどうしても汚れるので、ゴミが溜まらないようにこまめな掃除が必要。排水溝カバーを設置して、その近くに花や季節ごとに実や花を咲かせる植物を置く。すると、毎日植物を見るのが楽しみになり、ついでに排水溝も確認する習慣ができるのではないでしょうか。




エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Xiuxia Huang//Getty Images

Q : 台風やゲリラ豪雨から植物を守るには?

A : 台風やゲリラ豪雨が来る前に、できるだけ室内に入れられるものは室内に入れて、難しい場合は植物をあらかじめ倒しておきましょう。そのため、住宅を設計する際や、植物を購入する時に植物が避難できるスペースを確保できるか、考える必要がありますね。網をつたって育つヘチマやゴーヤなどは、軒下に網をフックで取り外しできるようにしておいて、台風が来る前に軒下から網を外して避難させるというアイデアもあります。

ADの後に記事が続きます
エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Tatiana Maksimova//Getty Images

Q : 花も緑も好きですが虫が苦手です。いい方法はありますか?

A : 最近は虫が発生しにくい土不要のハイドロカルチャーという育て方もあり、それも一つの方法です。しかし植物に虫は付き物。植物をチェックして、少しでも虫がいたらすぐに駆除することがいちばんの方法ですね。虫は空気が淀む場所に発生しやすいので通気にも注意しましょう。





エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Penpak Ngamsathain//Getty Images

Q : デザイン性のある植栽、どうやってオーダーするといいですか?

A : 植物もトレンドがあるので、こだわるのであれば職人さんに相談しながら、植物は自分でアンテナを張って好きなものを購入するのがいいかもしれません。例えばシルバーリーフと呼ばれるオーストラリア系の植物は、くすんだ緑で洗練されたイメージを演出してくれます。メンテナンスの面で、近くに頼める造園屋さんがいると心強いですね。




ADの後に記事が続きます
エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Klaas Jan Schraa//Getty Images

Q : 室外機の前に植物を置いてもいいですか?

A : 人間がずっと風に当たっているとしんどいのと同じように、植物もずっと風に当たることが苦手。だから室外機の前に植物を置くことはNGです。設計の段階で室外機を置くためのサービスバルコニーを設けたり、室外機を壁の中に組み込んでしまえるようにしたり、植物の空間と室外機の場所を分けて考えるプランが良いでしょう。




エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Hugo Goudswaard//Getty Images

Q : 賃貸住宅でたくさんの植物と暮らしたい……どんな間取りがおススメ?

A : 室内で植物を育てる場合、賃貸マンションでよくある、住戸が細長い、短手方向にしか窓がない間取りは日当たりが限られてきてしまいます。植物にとっては日当たりだけでなく風通しも大切なので、2方向に窓がある方がいいです。また、ベランダに植栽を置きたい場合は腰壁でなく柵のタイプの方が風通しがいいのでお薦めです。




ADの後に記事が続きます
エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
MosayMay//Getty Images

Q : 夏の暑さを和らげてくれる、おススメの植物や置き方は?

A : グリーンカーテンをつくることができるヘチマやゴーヤなどは、日光を遮るので涼しくなりますし、屋根に土を入れて植え込む草屋根も断熱効果はあります。しかし直接的に夏の暑さを和らげると明言できる植物は残念ながらないですね。けれどこういう考え方ができます。植物にとって風通しの良い環境はとても重要。風通しに注意して建築のプランや家具の置き方を意識すると、自然に人間も植物も快適に過ごせるのではないでしょうか。

エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Westend61//Getty Images

Q : 家を建てるのですが、敷地のどこに庭をつくるのがいいですか?

A : 古来日本では、南向きが良いとされています。しかし、北側にしか庭がつくれない場合も、日陰を好む植物も豊富にあるので大丈夫です。北庭はある程度の広さと奥行きがあれば、花は室内側に向いて咲くので部屋から見て楽しめます。






ADの後に記事が続きます
エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Vuk Saric//Getty Images

Q : 手間をかけずに芝生を保つ秘訣は?

A : 定期的に刈ったり、水やりや肥料をあげたりと、きれいな芝生を保つにはやはり手間がかかるものです。手間が気になるなら完璧な芝生を目指さない、という考え方はどうでしょうか。例えば土が見えてきた所にクローバーの種を植えると、少しまだらになり、それがナチュラルな味になります。





エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden
Ana Rocio Garcia Franco//Getty Images

Q : 初心者でも育てやすい植栽はありますか?

A : 枝を切る手間を考えると、比較的成長が早くないものがいいかもしれません。例えば、素焼きの鉢に植えたオリーブやレモンなどの柑橘類は初心者でも扱いやすいです。温暖化で夏の暑さが厳しくなってきているので、乾燥と暑さに強いオーストラリア系の植物もお薦めです。






ADの後に記事が続きます

答えてくれたのは……

エルデコ 8月号 古谷俊一 グリーン 植栽 庭 plant green garden

古谷俊一

1974年東京都生まれ。2000年早稲田大学理工学研究科修了。IDÉE、都市デザインシステム(現UDS)を経て、09年自身の設計事務所設立、22年みどりの空間工作所を設立。



『エル・デコ』2024年8月号

エルデコ 8月号
ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます
Page was generated in 4.3035640716553