記事に移動

バウハウスの哲学を継承する「テクタ」企画展、アクタス・丸の内店で開催中

特別企画として、インテリアスタイリストの作原文子による『現代に蘇るバウハウス校長室』も登場。

By
tecta mit marunouchi -バウハウスとテクタの名作家具展-
ACTUS

『TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-』が、アクタス・丸の内店で開催中。バウハウスに魅了された「テクタ」がつくり続けてきたヴァルター・グロピウスやミース・ファン・デル・ローエらによる名作11点のほか、「テクタ」によるオリジナル家具も多数展示される。会期は、2025年4月20日(日)まで。


tecta mit marunouchi -バウハウスとテクタの名作家具展-
ACTUS

1919年から1933年というわずか14年の間に現在の建築・工業デザインの礎を築き、いまもなお強い影響力を持つドイツの芸術学校、バウハウス。「テクタ」は、1972年のブランド創立以来、ヴァルター・グロピウスやミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤーのチェアなど、バウハウスを代表する巨匠たちによる名作家具を復刻してきた。

本展には、誕生から約100年の時を経ても色褪せないバウハウスの家具11点に加え、その思想を現代の視点で解釈した「テクタ」オリジナルの家具も登場。来場者は鑑賞するだけでなく、実際に座ってその魅力を体感することができる。

tecta mit marunouchi -バウハウスとテクタの名作家具展-
ACTUS

会場には、「テクタ」の創業者であるアクセル・ブロッホイザー会長と深い親交を結んだジャン・プルーヴェとの協業を振り返るコーナーも。プルーヴェがデザインしたチェア“D80”と共に、直筆のスケッチや手紙も展示する。

ADの後に記事が続きます
tecta mit marunouchi -バウハウスとテクタの名作家具展-
ACTUS

インテリアスタイリストの作原文子による特別企画『現代に蘇るバウハウス校長室』も見逃せない。「もし現代にバウハウス芸術学校が蘇ったら…」というテーマのもと、初代校長を務めたグロピウスの執務室を着想源に、作原が「テクタ」の家具を使ってスタイリングした空間だ。

「テクタ」はまた、国立新美術館で開催中の『リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s』にて、会場2階の「リビング・モダニティ today」にも出展中。

創業50年を超える「テクタ」の軌跡を辿ることで、バウハウスを源流とするモダンデザイン史の一端に触れてることができそうだ。


TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-
会期/~2025年 4月20日(日)
会場/アクタス・丸の内店
住所/東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 3F  
時間/11:00~21:00 ※日曜・祝日祝~20:00
入場 /無料

公式サイト

Page was generated in 2.4753439426422