記事に移動
東京土産
Hearst Owned

【2025年】デザインのいい、東京のお土産

帰省時のお土産や海外に住む人へのギフトにも! デザインのいい、食べ物以外の東京土産を厳選紹介。

By

家族や友人に会いに地方や海外へ、もしくは東京旅行へ。そんなときに手に入れたいのが、東京ならではのお土産。お土産の鉄板といえばお菓子だけど、少し趣向を凝らして「デザイン」に挑戦してみない? 本記事では会話のきっかけにもなりそうな、東京らしいアイテムをエル・デコ目線でセレクト。

【2024年】デザインのいい、ご当地お土産15(食べ物以外)

1

「東京ステーションホテル」の"メッセージカード&ボックスセット"

東京土産 東京ステーションホテル

今年で開業110周年を迎えた、東京駅丸の内駅舎に位置する「東京ステーションホテル」。このホテルのオリジナルメッセージカードには、よく見るとホテルが開業した大正から令和までのさまざまな人々が行きかう姿が、繊細に描かれている。筆マメな人へのプレゼントとしてはもちろん、このカードに感謝の気持ちをしたためてプレゼントするのもおすすめ。封筒とカード各5枚ずつが同柄のボックスに入ったセット。

"メッセージカード&ボックスセット" ¥1,200
購入できる場所/東京ステーションホテル、公式オンラインショップ

詳細を見る

2

「東京ステーションホテル」の"東京豆皿 彩さい"

東京ステーションホテル 東京土産

東京駅丸の内駅舎に遺されている鷲やドーム天井といった歴史的意匠が描かれた、豆皿の3枚セット。藍色と白地のコントラストは落ち着きがありながらも華やかなデザインで、小物置きとしても使える。直系は約10㎝と小ぶりで使いやすく、贈り物として喜ばれるはず。

"東京豆皿 彩さい" ¥4,400
購入できる場所/東京ステーションホテル、公式オンラインショップ

詳細を見る

ADの後に記事が続きます
3

「東京都美術館」の"今治ハンドタオル レッド"

東京土産 東京都美術館

上野公園内に位置する「東京都美術館」。現在の建物は1975年に建築家の前川國男によって設計されたもので、赤茶色のタイルが特徴だ。このアイコニックなタイルをモチーフにしたハンドタオルは、建築好きならきっと心に響くはず。

"今治ハンドタオル レッド" ¥1,000
購入できる場所/東京都美術館ミュージアムショップ、公式オンラインショップ

詳細を見る

4

「PCB ART moeco」の"東京回路線図 基板アート 栞"

東京土産 

工業用プリント基板で製造した、東京の路線図をデザインしたユニークなブックマーカー。駅の名前は東京=TKYなどアルファベット3文字で表現しており、空港には飛行機マーク、東京湾には船マークを入れる細やかさ。西は「大船駅」東は「成田空港駅」までを網羅しているので、会話のネタにもなりそう。

"東京回路線図 基板アート 栞 白" ¥2,200
購入できる場所/東京都美術館ミュージアムショップ、公式オンラインショップなど

詳細を見る

ADの後に記事が続きます
5

「ディプティック」の"キャンドル トウキョウ"

東京土産 ディプティック

フランス発のディプティックでは、都市からインスピレーションを得た12種類のシティキャンドルを展開している。12都市のラインナップには、東京も参加。日本をイメージした和の香りが楽しめるので、東京旅の思い出話とともにプレゼントしたい。

"キャンドル トウキョウ"
(190g)¥12,650
購入できる場所/ディプティック青山、GINZA SIX、六本木、丸の内、渋谷スクランブルスクエア、二子玉川など

詳細を見る

6

「モレスキン」の"I am Tokyo 限定版ノートブック”

東京土産 モレスキン

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホやパブロ・ピカソなどの芸術家が愛した「小さな黒いノートブック」からインスピレーションを受けて誕生した「モレスキン」。そんなモレスキンから、東京をモチーフにした限定版が発売されている。カラフルで生き生きとしたイラストは、イタリアの建築家兼イラストレーターのカルロ・スタンガ手掛けた。



ADの後に記事が続きます
東京土産 モレスキン

富士山、東京の名所に加えて、中面には東京プラザ原宿「ハラカド」の建築も描かれている。


"I am Tokyo 限定版ノートブック"
¥5,280
購入できる場所/モレスキン原宿、公式オンラインショップ

詳細を見る



7

「スーベニアフロムトーキョー」の"オリジナル エコバッグ"

reusable shopping bag featuring text and colorful patterns

2021年2月より国立新美術館で開催された『佐藤可士和展』を記念した、国立新美術館オリジナルのエコバッグ。『佐藤可士和展』のキーヴィジュアルにも採用されたアートワークシリーズ「LINES」をヒントにした、トリコロールカラーがポイント。バッグブランド「BAGGU」とのコラボレーションで、付属のケースに入れれば、コンパクトに持ち運べる。

"オリジナル エコバッグ" ¥3,800
購入できる場所/スーベニアフロムトーキョー(国立新美術館ミュージアムショップ)

ADの後に記事が続きます
8

「国立新美術館」の"型抜きポストカード"

国立新美術館 東京土産

お土産としてだけでなく、自分用にも展示を見た後にゲットしたいのが"型抜きポストカード"。黒川紀章のアイコニックな建築がポップに描かれており、朝と夜の両方の景色を用意している。

国立新美術館 東京土産 ポストカード

さらにメッセージを書く裏面は、きちんと国立新美術館の内装になっているという細かな演出。建築好きには必見のアイテムだ。

"型抜きポストカード" 各¥440
購入できる場所/スーベニアフロムトーキョー(国立新美術館ミュージアムショップ)


ADの後に記事が続きます
9

スターバックスの"墨田区限定 アイスコーヒーグラス"

スターバックス 東京土産 東京限定

国内のスターバックスでは「JIMOTO Made」という日本各地の地元の産業、素材を取り入れた商品開発を実施し、その地元の店舗のみで販売するプロジェクトを行っている。東京では墨田区で江戸切子職人の伝統技術が光るアイスグラスを製作し、限定発売している。伝統的な繊細な文様と、スターバックスのロゴの合わせは特別感たっぷり。

"JIMOTO Made スターバックス アイスコーヒーグラス"¥42,000
購入できる場所/墨田区内のスターバックスの店舗

詳細を見る

Page was generated in 3.3143391609192