記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がELLEに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

暑い夏にぴったり! キム・スジンさんに教わる韓国のごはんと麺レシピ4選

素材を生かしたやさしい味わいを楽しんで

By TOMOKO KAWAI
暑い日にこそ作りたい! キム・スジンさんに教わる韓国のごはんと麺レシピ4

人気韓国料理店のシェフ、キム・スジンさんに毎日食べても飽きの来ない、やさしい味わいの韓国の家庭料理を教わった。のどごしのよい麺料理や韓国風の炊き込みごはんで、夏に向けてパワーをチャージしよう!

『エル・グルメ』No.41掲載

キムチのもとを作ってみよう! 材料を混ぜるだけの簡単自家製レシピ


photo:TERUAKI KAWAKAMI cooking:KIM SOOJIN

教えてくれたのは……

キム・スジンさん
Teruaki Kawakami

キム・スジンさん

韓国・釜山出身。東京・東大前のオーガニック韓国料理店「ビストロ ジョンジ」オーナーシェフ。辻調理師専門学校を卒業後、日本と韓国でレストランを経営。独創的で新しい韓国料理にファンが多い。


ビストロジョンジ
東京都文京区西片2-21-4 
tel. 070-8535-8642
営業時間/12:00〜14:00、17:00 〜22:00
定休日/月曜 
Instagram/@jongji_bistro

幼い頃の記憶をたどって作る料理は、幸せでやさしい

コングクス、ジャンアチごはん
Teruaki Kawakami

韓国最大の港町・釜山で生まれ育ったキム・スジンさん。食を大切にする家庭で、季節の食材をシンプルに食べて育ったという。スジンさんの頭の中は、子どもの頃に出合った食べ物の記憶でいっぱいだ。

「春ならよもぎのスープ、夏になったら豆乳を冷やしたコングクス。今も食べ物の香りをかぐと、幼い頃の思い出がふわっと浮かび上がります」

暑さで食欲が落ちがちな時季には、ほてった体を冷ますといわれているそばの実や、酸味のある漬物を炊き込んだごはんで元気をチャージ。

「韓国人は〝体にいいものは何でも食べよう〟という民族。食事が薬になる、という思想があるんです」

ADの後に記事が続きます
ビビンチャプチェ
Teruaki Kawakami

高菜の炊き込みごはんは、具だくさんだけど薄味。ビビンチャプチェの味付けは、強くなりすぎないようにテーブル上で調整する。豆乳スープの麺「コングクス」やそばの実のお粥も、塩分はごく控えめだ。

「最初から濃い味にはしません。味を重ねていくのが韓国料理。食べ進めながら塩やキムチ、ヤンニョムを加えて、幾通りにも楽しみます」

心に描くのは「味わったら、ちょっと遠くにハルメ(おばあちゃん)がいる料理」。素朴できれいでやさしい。毎日食べたくなる味だという。

「手を加えすぎると、素材の味がなくなってしまいます。だから、家庭料理は凝りすぎないほうがいい。でも素材と調味料は、丁寧に作られたよいものを選んでください。そうすれば、コクもうま味も充分あるのに軽くてやさしい料理になります」

ビビンチャプチェ

ビビンチャプチェ
Teruaki Kawakami

食べる前に全体をよく混ぜると野菜の香りと食感が調和

たくさんの具の味がからみ合う、春雨のあえ麺。「チャプチェ」は具を炒め合わせるが、これはゆでてヤンニョムであえるだけの屋台風。

メイン材料/韓国春雨、にんじん、玉ねぎなど

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます

ジャンアチごはん

ジャンアチごはん
Teruaki Kawakami

高菜の酸味と香りをまとったごはん。薄味に炊き、ヤンニョムでピリ辛に

「ジャンアチ」は韓国語で漬物のこと。高菜を使って、炊き込みごはんに。やさしい薄味に仕上げれば、おかずとの相性もいい。

メイン材料/米(分づき米でも可)、高菜漬け、しいたけなど

レシピはこちら

コングクス

コングクス
Teruaki Kawakami

韓国で、夏の麺といえばこれ! まろやかな豆乳を楽しむ

豆乳に冷麦を合わせた冷たい麺は、韓国で愛されている夏の定番。ヘルシーなアーモンドミルクを加えて、コクと香ばしさをプラス。

メイン材料/冷麦、きゅうり、豆乳など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます

そばの実のお粥

そばの実のお粥
Teruaki Kawakami

スーパーフード「そばの実」で、体をやさしく整える

味噌と豆腐が入るから、日本の味噌汁を思わせるお粥。冷やして食べたり、キムチを加えるのもおすすめ。そばの実はビタミンB群が豊富で、疲れた体にやさしい。

メイン材料/そばの実、木綿豆腐、しいたけなど

レシピはこちら

『エル・グルメ No.41』掲載

『エル・グルメ No.41』掲載

韓国料理は辛いものばかりじゃない!  家庭で親しまれる普段の料理は、旬の素材の味わいを大切にしたシンプルな味付けが主流。あえたり、ゆでたり、炒めたりしたら完成と、作りやすい料理がたくさん。そんな、食べる人にも、作る人にもやさしい、ほっとする味わいの韓国料理を大特集。家でお店で、韓国気分を満喫しよう。

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます
Page was generated in 5.1426930427551